Mバーカッター(軽天はさみ)

電気工事の必需工具です。埋め込み型照明器具の開口時に出てきた軽天材料Mバーを切断出来る工具です。

一度使って頂けると、便利さに手放すことができないすぐれものです。

角形や大形の開口の場合は大形ニッパー、金切ハサミ、ベビーサンダー等で天井内から切断する事が出来ますが、直径10cm以下及び7.5cmの照明開口又は7cmの人感センサー等の丸形開口部の軽天材料のMバーを天井下から切断しようとしてのベビーサンダーの使用は非常に危険であり、又ボードの余分な部分を切ってしまい、切断に失敗する事があったと思います。           

電気工事をされている方、こんな経験はありませんか?
直径10cm以下の開口部でMバーを切断しようとしても金切ハサミや大型ニッパーが隙間から入らなかったことや、手が入らず困ったことがあったと思います。仮に工具や手が入ったとしても逆手になり、力が入らず苦労したと思います。

Mバーカッター(軽天ハサミ)チャンネルカッターを使用すると

直径10cm以下の丸形開口部でもMバーを簡単に切断することが出来ます。
当然角形開口でも使用でき、軽天材料Mバーを容易に切断できます。
金切りハサミ、軽天カッター共に色々と市販されていますが、一度で丸形の照明器具の取り付けができる迄の開口ボードのMバーのきわ切のできる工具は他にありません。
当社のMバーカッターはMバーをボード丸形開口のきわ切りができてすぐに照明器具を取り付けることができます。

切り口はベビーサンダー等で切断した際のように、綺麗な切断面にはなりません。
しかし、照明器具の取り付けには何も問題なく、Mバー切断のカッター操作回数を最小でボード開口通りのMバー切断ができて照明器具の取り付け可能な切断面が出来ます。
ボード開口後のシングル及びダブルバーの切断所要時間は約30秒で丸形照明器具の取り付けができる迄の切断ができます。

Mバーカッター(軽天ハサミ)使用の際、注意事項

絶対に親バーを切断したり、Mバー以外の他の物は切断しないようにして下さい。刃こぼれやカッターの折れ曲がりの原因になります。

親バーが出てきた時はハンマー等でたたき寄せてください。たたき寄せきれない場合は開口部から吊ボルトのナットをゆるめてたたき寄せれば親バーを切断しないで、照明器具の取り付けができます。

  • 丸形開口した際、天井から出てきた一番切断しにくい縦方向に出てきたMバーです。写真は直径10cmの開口ですが、7.5cmの人感センサーや6cmの開口部Mバーのきわ切り切断ができます